チーム – 建翔インベストメント株式会社
Leonard Meyer zu Brickwedde 博士
代表取締役社長 建翔インベストメント株式会社建翔グループ創設者 代表取締役社長
日本に25年以上居住しています。
2000年にヒポ・フェラインス銀行日本支店のマネージメントとして不動産デットファイナンス市場に参画しました。当時は日本市場が機関不動産市場へと変貌を遂げる新しい時代の幕開けでした。2004年にヒポ・リアルエステート日本支社を設立し、非日本法人としては最大の不動産レンダーへと育て上げました。その後、アセットマネジャー、ファンドマネジャーを含む日本不動産投資におけるコンサルタントとして建造キャピタル株式会社を2008年に設立しました。建造は業界で初となる日本住宅不動産投資をするドイツファンドを組成しました。建造のファンドビジネスの売却後、Dr. マイヤーは新たなプロジェクトを開始しました。建造の次は建翔。この名前はビジネスモデルの進化を意味します。建造の意味は「建てる」と「造る」、建翔は「建てる」と「翔ける」と表記します。創設者の情熱と共に、建翔は日本に投資します。長尾 謙(Ken Nagao)
最高投資責任者, 取締役 建翔インベストメント株式会社長尾謙は、米国シアトルを拠点とする都市開発業者のパートナーとして培った不動産開発、アセットマネジメント、プロパティマネジメントの経験を活かし、2008年より日本不動産市場の発展に貢献してまいりました。私設のファミリーオフィス管理運営を7年主導した後、日本市場への参入機会を伺っているアジアのファミリーオフィスや機関投資家へのアドバイザリーを提供するチームを立ち上げました。チームによる物件への深い理解、マクロ・マイクロマーケット分析、及び現地地域社会への順応における実用的な知識は、投資家たちの信頼と得心を獲得するに至りました。この非常に豊富な経験、知識そして信頼関係のネットワークを建翔グループにもたらし、透明性の理念をもって投資家のニーズに応えてまいります。
ビアヴィルト ヘンドリック(Hendrik Bierwirth)
事業開発本部長, 取締役 建翔インベストメント株式会社建翔グループ会社取締役
日本に10年以上居住しています。
ドイツ一流大学の経済学と東アジア文化学で学んだバックグラウンドに基づいて、ドイツの大手車両メーカに入社し、チームリーダのポジションを含めて様々な国際プロジェクトで顧客志向商品の開発とデジタル・ソリューションの経験を深め続けてまいりました。その後、ベンチャー・キャピタル企業に転職し、元ソニーマネジメントと緊密な協力関係を育成し、共にエマージングテクノロジーズと消費者プライバシー技術についてのプロジェクトに参加しました。 2021年、一ツ橋ビジネススクール(一ツ橋ICS)エグゼクティブMBAの卒業の元に、建翔グループにシェア・ホルダーとし参加し、取締役として着任しました。-
髙橋 淳也(Junya Takahashi)
システム開発, 建翔インベストメント株式会社髙橋は日本で最大級のポータルサイト運用会社でバックエンドエンジニアとしてキャリアをスタートさせ、2010年より数々のベンチャー企業で最高技術責任者として積極的に活動してまいりました。事業向けプラットフォーム、メソッドの知識、及び企業レベルで信頼を勝ち取るために必要とされる鋭い理解力は、建翔インベストメント株式会社において重要な役割となっています。セキュリティーと暗号化に関連する高度な知識を備えたチームと自身のスキルを建翔にもたらすことにより、不動産業のデジタリゼーションやデータトランスペアレンシーをリードし、機関投資家のための市場における透明性の創造に貢献してまいります。
エヴァンス アレックス (Alex Evans)
データ分析, 建翔インベストメント株式会社エバンスは、ブリティッシュ・カウンシルにおけるEUの主力国際交流プログラム(€260億)である英国エラスムス+でキャリアをスタートさせました。同協議会では、助成金申請の審査、コンプライアンスマネージャーとしての大学の監査の主導、品質保証責任者としての組織のQA取り組みの主導など多岐にわたり対応して参りました。日本に転居後、2021年に一橋大学でMBAを取得し、シニアアナリストとして不動産業界に参画し、その技術力やコンプライアンス及びQAの経験、また不動産業界の知識を活かして、建翔グループの業務を支えております。